
一般社団法人


日本アドラー心理学会主催講座・講演会 日程一覧


1)オンライン講座・講演会
済 2021.09.04 14:30~16:30 成功ではなく幸せについて語ろう 岸見一郎氏
済 2021.12.18 14:30~16:30 アドラー心理学のすすめ 大竹優子氏
済 2022.02.20 10:00~12:00 論文の書き方講座①・自分の実践を研究にする 向後千春氏
済 2022.03.12 14:30~16:30 アドラー心理学の魅力について 名越康文氏
済 2022.03.13 10:00~12:00 論文の書き方講座②・データを整理し記述する 向後千春氏
済 2022.04.03 10:00~12:00 論文の書き方講座③・実践論文としてまとめる 向後千春氏
済 2022.04.03 13:30~16:00 先生のためのアドラー心理学講座① 尾中孝司氏
済 2022.04.23 13:30~16:00 アドラー心理学・中級講座 中島弘徳氏
済 2022.05.14 13:30~16:00 発達障がいをアドラー心理学から考える 梅﨑一郎氏
済 2022.05.28 10:00~12:30 ケアミーティング・ダイジェスト版 長谷川理恵氏
済 2022.06.11 13:30~16:00 アドラー心理学・中級講座 中島弘徳氏
済 2022.06.12 10:00~13:00 Who is Adlerian? 誰がアドレリアンなのか? マリーナ氏
済 2022.06.18 10:00~12:30 先生のためのアドラー心理学講座② 萩 昌子氏 尾中孝司氏
2022.07.09 13:30~16:00 児童虐待をアドラー心理学から考える 梅﨑一郎氏
2022.07.23 10:00~12:30 子育てにちょっと困ったら 萩 昌子氏
2022.07.30 10:00~12:30 EOLECTダイジェスト 長谷川理恵氏
2022.08.07 10:00~12:30 先生のためのアドラー心理学講座③ 保育現場のアドラー心理学 中学校でのアドラー心理学 瀧口純二氏 尾中孝司氏
2022.08.20 13:30~16:00 アドラー心理学・中級講座 中島弘徳氏
2022.08.28 9:30~12:00 ライフスタイルについて 田中 禎氏
2022.09.10 13:30~16:00 多職種連携をアドラー心理学から考える 梅崎一郎氏
2022.09.11 時間未定 講演会 テーマ調整中 岸見一郎氏
2022.09.25 9:30~12:00 アドラー心理学・入門講座(仮称) 田中 禎氏
2022.10.02 10:00~12:30 先生のためのアドラー心理学講座④ 田中好彦氏 山本卓也氏 尾中孝司氏
2022.11.12 13:30~16:00 テーマリクエスト受付中 梅崎一郎氏
2022.11.25 9:30~12:00 アドラー心理学・入門講座(仮称) 田中 禎氏
2022.12.04 10:00~12:30 先生のためのアドラー心理学講座⑤ 加藤幸弘氏 柴田明子氏 尾中孝司氏
2023.01.14 13:30~16:00 テーマリクエスト受付中 梅崎一郎氏
2023.02.05 10:00~12:30 先生のためのアドラー心理学講座⑥ 新井はるみ氏 下西陽子氏 尾中孝司氏
2023.02.11 13:30~16:00 テーマリクエスト受付中 梅崎一郎氏
2)対面講座
2022.09.17 時間未定 アドラー心理学練成講座・1日目 中島弘徳氏 高知会館(予定)
2022.09.18 時間未定 アドラー心理学練成講座・2日目 中島弘徳氏 高知会館(予定)
2022.09.19 時間未定 アドラー心理学練成講座・3日目 中島弘徳氏 高知会館(予定)
第12回日本アドラー心理学会主催講座
児童虐待をアドラー心理学から考える

日本では厚生労働省が毎年公表している全国の児童相談所における児童虐待相談対応件数は年々増加しており、令和2年度の対応件数(速報値)は件数は20万5029件に上ります。
さて、アドラー心理学の歴史を紐解くと、第一次世界大戦で敗戦国となったオーストリアでは様々な社会問題が起こりました。そのような中でアドラーは特に子どもたちの問題に関心を寄せ、世界で初めてウィーン市内に児童相談所網を作り、子どもたちや家庭、教育の問題の解決支援に奔走しました。このような実践の中でアドラー心理学は発展し、洗練されていきました。つまり、アドラー心理学は戦争などの人間的不条理に傷つき苦しんでいる人達を救済するために生まれ発展してきた臨床心理学なのです。
児童虐待は人間的不条理の典型的な現象であると思います。親が子どもを虐待したり養育を放棄したりするという事態に対し、アドラー心理学はどのような眼差しを向け、どのように考え、何ができるのでしょうか。今回は、このようなことを参加してくださったみなさんとじっくり考えてみる機会になればと思っています。
講師:梅崎一郎氏
場所:zoom会議室
日時:7月9日(土)13:30~16:00
定員:100名(定員になり次第締切ります)
料金:一般 3,500円 学会員 2,750円
本講座の見逃し配信はございません
申込み締切 7月1日(金)
第13回日本アドラー心理学会主催講座
子育てにちょっと困ったら

ちょっと子育てに行き詰まってるなぁ。負のスパイラルに陥っているかも。。。
という方はぜひお越しください。アドラー心理学で自身の子育てをされ、相談業務に就かれてもうすぐ40年のベテランアドレリアンの萩昌子さんがあなたの「困った」を優しくそしてわかりやすくお話しくださいます。
勉強、学校とのつきあい、ゲーム問題、かんしゃく、暴力などなど。ひとりで抱え込まず、みなさんで解決の糸口を探していきましょう。
今回は、30分の講義の後、質問時間を多くとります。子育ての日頃の悩みや疑問をぜひご相談ください。対象年齢は問いません。
講師:萩 昌子 氏
場所:zoom会議室
日時:7月23日(土)10:00~12:30
定員:40名(定員になり次第締切ります)
料金:一般 3,500円 学会員 2,750円
本講座の見逃し配信はございません
申込み締切 7月15日(金)
第14回日本アドラー心理学会主催講座
アドラー心理学に基づく子育て講座
EOLECTダイジェスト

日本アドラー心理学会は、新たな子育て講座EOLECTをつくりました。そのミッションは、「日本アドラー心理学会の子育て講座」と「オンライン開催が可能」のふたつです。
オンライン開催が求められた背景には、コロナ禍における行動自粛がありました。「集まって学ぶことが難しくても、学ぶ機会を持ちたい」、「どんな状況でも、必要な時に必要な人たちにアドラー心理学による子育て講座を届けたい」という会員の願いがあったのです。
EOLECTは「アドラー心理学であること」はもちろん、状況を選ばない「学習のしやすさ」を重視して開発されました。そしてデビューに向けて準備しています。
この講座は、全12時間のEOLECTをコンパクトにご紹介する講座です。是非たくさんの方にこの講座のあらましを体験していただきたいと思います。この内容はそのまま地域のグループでの学習などにご活用いただけます。また、EOLECT受講をお考えの方には、その予習としてもご利用いただけます。
みなさまの参加をお待ちしております。
講師:長谷川理恵氏
場所:zoom会議室
日時:7月30日(土)10:00~12:30
料金:一般 3,500円 学会員 2,750円
本講座の見逃し配信はございません
申込み締切 7月22日(金)
第15回日本アドラー心理学会主催講座
先生のためのアドラー心理学講座
1.保育現場のアドラー心理学 2.中学校でのアドラー心理学

1.保育現場のアドラー心理学
保育園にアドラー心理学を取り入れて約20 年になります。その 20 年の歩みを昨年開催された国際アドラー心理学会で発表しました。今回は、その発表内容をより詳しくお話しさせて頂きたいと思います。
2.中学校でのアドラー心理学
アドラー心理学を生かしたクラスルームマネージメントの具体的な方法や教育現場での工夫について、中学校での生徒との楽しいエピソードも交えながらお話できたらと思います。
ゲストスピーカー:吉田美由紀氏 瀧口純二氏
ファシリテーター:尾中孝司
場所:zoom会議室
日時:8月7日(日)10:00~12:30
定員:50名(定員になり次第締切ります)
料金:一般 3,500円 学会員 2,750円
本講座の見逃し配信はございません
申込み締切 8月1日(月)
第16回日本アドラー心理学会主催講座
アドラー心理学・中級講座 第3回

第2回は、資料への質問や、今日の講座で学びたいと思っていることをグループディス カッションしていただき、その後発表していただいたことにお答えすることを中心に講 座を進めました。
次回は、シャルマン・モザックのライフスタイル診断をもとにつくられたライフスタイ ル調査用紙をもとに、カウンセリングでの代替案が効果的にできるためのライフスタイ ル理解について講義を進めようと思います。
3回目のみのご参加の方にも対応できるような講座にしたいと思っています。ご参加を お待ちしています。
講師:中島弘徳氏
場所:zoom会議室
日時:8月20日(土)13:30~16:00
定員:40名(定員になり次第締切ります)
料金:一般 4,000円 学会員 3,000円
本講座の見逃し配信はございません
申込み締切 8月12日(金)

日本アドラー心理学会主催講座について
すべての人に学びの場を
この度、日本アドラー心理学会では、学会主催で講演会を開催いたします。アドラー心理学について学んでいただける機会としてぜひお役立てください。
多くの方々に、ご参加いただければ幸いです。
